故人の供養
平等寺は徳島県阿南市新野町に在する里山の寺として、檀家さまと共に、亡くなられたご先祖さまや大切な家族、友人、知人、お子さまなどの供養のため本尊薬師如来さまに祈りを続けています。
故人の供養につきましては檀家さま以外でも受け付けておりますので、どなたかの為にお参りの方は、ぜひ日牌や月牌を建立し供養をしていってください。
法事や葬儀については基本的に檀家さまのみ受け付けておりますが、宗旨の変更や初めての仏さまをお迎えで所縁の寺院が無い場合、寺院さまとのご関係が絶えている場合などに限り、お話しをお伺いしております。もし宗教に関することでお悩みでしたら、まずはお気軽にお問い合せください。地域は問いません(大阪や東京でも対応可能です)。
供養のかたち
日牌 供養
日牌(にっぱい)とは、故人のご戒名あるいは俗名が記載された紙製の仮位牌を建立し、一年間、毎日お名前を読み上げ、読経供養するものです。 本尊薬師如来さまの御前にて、毎朝6時に行っています。 平等寺は四国八十八ヶ所霊場ですので毎日大勢の巡礼者が『般若心経』をお唱えくださり、一年間、読経やお供えのロウソク・線香が絶えることはございません。
供養料:10,000円
月牌 供養
月牌(がっぱい)とは、故人のご戒名あるいは俗名が記載された紙製の仮位牌を建立し、一年間、月命日の日にお名前を読み上げ、読経供養するものです。 一年間で都合十二回特別に供養されます。 日牌と同じく、平等寺は四国八十八ヶ所霊場ですので毎日大勢の巡礼者が『般若心経』をお唱えくださり、一年間、読経やお供えのロウソク・線香が絶えることはございません。
供養料:5,000円
永代 供養
本物の漆で堅めたお位牌に金泥で文字を記したお位牌を建立し、永代に祈りを捧げます。
供養料:300,000円+お位牌代
法事について
檀家さまの回忌法会(法事)や葬儀を行っています。
もし檀家さま以外で、ご縁のあるお寺さまがいらっしゃらない方、宗教のことでお悩みの方、宗旨の変更などをお考えの方はお話しをお伺い致します。お気軽にお問い合せください。 必ずしもご希望に添えられるとは限りませんが、平等寺の個人情報保護方針に則り相談内容などは担当の僧侶から外部に漏れないよういたしますのでご安心ください。
法事をお申し込みの方は、お電話や直接お越しくださってお申し込みください。本ページのオンラインフォームからもお申し込みいただけますが、お返事に2・3日頂戴します。
種類 | お布施 目安 | 解説 |
---|---|---|
回忌法会 | 30,000円 | 49日や一周忌、三回忌などの法事の際の読経と法話です。約45分。 |
法事後の お墓参り |
不要 | 法事の後のお墓参りは同席させていただきます。墓所読経約10分。 |
お車代 御膳料 |
お気持ちで | 大阪や東京での法事ですとどうしても交通費をご負担いただいておりますが、徳島県内であればあまりお気になさらないでください。 |
お布施は本来金額が定まっていないもので、何かの行為への対価として支払うものではありません。 このページに記載のものは、お気持ちをお金で表すのは案外難しいとのお声が多くございますゆえ、あえて最も多い事例を掲載しているにすぎません。 これより多くても少なくても大丈夫です。